記


BLOG

おたすけマンたちの日常

人助けのプロフェッショナルは普段どのように過ごしているのか!?
おたすけマン生活のリアルな情報をお届けします。

2025.03.31(月)

カミムラのサポート体制

トピックス

皆さんこんにちは、カミムラの山田です。

今回は就活生の皆さんに向けた記事をお届けします😊

皆さん、新入社員のサポートってどんな内容をイメージしますか?
入社前の時点では、社会人のイメージが完全に定まっておらず、期待や不安、緊張など様々な感情がせめぎあっているかと思います。

それは入社してすぐに解消する事もあれば、なかなか解消しないことも…
こんな時に、気兼ねなく相談する相手が居れば良いのですが、入社直後は自分の悩みを誰に相談したら良いか分からなくて、一人で抱え込む…ということがあるかもしれません😿

そんな不安や悩みに寄り添いたいと、カミムラでは外部の方にも協力していただき、サポートの一貫として入社後半年ごとにヒアリングの機会をつくることで話しやすい環境を整えています。

「誰に相談して良いか分からない」「少し言いにくいな」「こんなこと聞いて良いのかな」と初めての社会人生活で躓いているあらゆる悩みや不安を話しやすくするための取り組みです💪

実際、私も大学生と社会人との考え方・捉え方の違いに戸惑いました😅
そのことを話すことで、楽になり、今では迷いなく働くことができています。

就職活動は大変なことも多いと思います。
だからこそ、入社後は楽しく一緒に働くために、出来る限りのサポートをしていきたいです。







2025.03.14(金)

カミムラのパン事情!?

トピックス

みなさんこんにちは、カミムラの四方です。

いきなりですが京都と言えばなんでしょう?
そんなことを言ったらいろいろ出てきますよね(笑)
京都って実はパンの消費量が日本一なんです!
今回はそんなパンにカミムラが関わったお話・・・!

昨年カミムラ、土肥板金さん、日双工業さん、SEIKI DESIGN STUDIOさんと4社協業で、パンのためのテーブルウェアブランド『 Breadware KYOTO 』を立ち上げました。
さらに「商品として実物を手に取って見てもらいたい!」「お客様のリアルな評価を聞きたい!」「我々の認知度をあげたい!」という思いで TETETE Traders Expo に出展し、 カミムラではバターケースとコーヒードリッパーを製作、展示しました。









TETETE Traders Expoは今まで出展してきた展示会とは雰囲気が違い、とても貴重な経験で少し緊張(笑)
そしてBreadware KYOTOが、『 ELLE gourmet 』というフードシーンの今がわかる雑誌に掲載されることに!
雑誌に取り上げられる経験もほとんどないので、嬉しかったですね。



Breadware KYOTOが雑誌に載り、板金加工の枠を越えていろんな人々に見てもらえる機会ができたことはとても嬉しく思います。
また、コーヒードリッパーは東京の銀座にあるお店から販売したいとのお声もいただき、技術を磨けばそれが仕事に繋がるということを実感。
気づいてくれる人がいると思うと、普段からクオリティーの高い仕事をしなければ!と使命感に燃えています。

京都はパンの消費量日本一がまわりまわって、仕事への向上心がより一層上がるお話でした(笑)







2025.03.07(金)

京都ビジネス交流フェアに出展!

トピックス

皆さん、こんにちは
カミムラの四方です。

今回は京都ビジネス交流フェア2025についてお伝えします!
京都ビジネス交流フェアは京都最大級のBtoBに特化した展示商談会です。
ものづくりや情報関連企業が出展しています。



カミムラでは様々な企業の方に知っていただくためにブースを出展!!
展示会では製造部が祇園祭の鉾を模したサンプルを作成し、技術力をアピールしました。
細部までこだわると結構な重量になりましたが、僕らの思いが詰まった展示物となりました。



僕達のものづくりへの思いに共鳴してくれる企業様との出会いが楽しみです!
今後もカミムラでは、様々な展示会へ出展しようと思っていますので、よろしくお願いします。







2025.02.21(金)

久御山チームのおたすけマン

おたすけマン

皆さんこんにちは。
カミムラの林です

24年度より製造部内に新しく久御山チームが発足しました。 ムードメーカーの豊島さんが抜擢されたので、紹介をしたいと思います。



久御山チームとは前期より新しく新設された溶接をメインに仕事をするチームで
製造部の溶接工程の製品を久御山工場に持ち込んで作業を行います。

チームといっても2人しか配属されておらず大量に製品があるときは、
バタバタして大変になることも、、、



そのような時でも、納期遅れやミスを出さないようにしながらチーム員が仕事に
支障を出さないように全体を見てくれています。
前回のおたすけマンエピソードでも紹介した、製造部の山田さんも溶接工程では
助けてもらっていることがたくさんあるようです。
また、他チームの溶接作業が詰まっている時も豊島さんにお願いすれば、
快く引き受けてくれそうです。
このように気配りしながら作業分担をできるのが豊島さんのすごいところです。
豊島さんのおかげで品質の安定やチームの結束力も高まり、働きやすい環境になっています。

急な大量注文でも社内の工程表の確認や、情報共有することで生産の遅れを出さず会社全体の助けになり、常に「どのようにして仕事全体のバランスをとるか」を意識している豊島さんの紹介でした



次のおたすけマンエピソードもお楽しみに!







2025.01.24(金)

ありがとうが生んだおたすけマン

おたすけマン

皆さん、こんにちは。
カミムラ広報委員の山田です🌟

今回は我らが頼れるリーダー四方さんのおたすけマンエピソード!



社歴が長く、仕事内容で分からないことがほとんどない四方さんは、みんなから頼りにされ、他の社員を毎日助けているおたすけマン😊

しかし、今ではそんな四方さんも入社直後は1年生…
分からないことも多く、自分の仕事が一体、誰の助けになっているかを実感できずにいたそうです。



自分の仕事を覚えることに必死の毎日を過ごしている中、先輩社員から急ぎの仕事を任される機会がありました。
熟練の先輩たちのように手早く仕事を進めることが難しいながらも、一生懸命に、できるだけ早く製品を仕上げた四方さん。
無事に納期を守ってお客様に製品をお届けすることができ、『ありがとう』という言葉をいただきました。
今でもその瞬間が忘れられないと語る四方さんに、その時のことを深堀りしてみました。



山田
「お客様から『ありがとう』と言われた時、どう思いましたか?」

四方
「この言葉をきっかけに、誰かの助けになっていることを実感できました😊
正直、それまでは自分が人の助けになっていることを体験することがなかったから、とても嬉しかったのを今でも覚えています。」

山田
「この思い出、大切にしていきたいですね」

四方
「ですね!入社直後のこの経験が、どんなに忙しくなっても、納期が短くなっても、仕事を完遂するという今の僕を形作ってくれたと言っても過言ではありません。
これからも、お客様のために頑張ろうと思えます💪」

現在、おたすけマンとして活躍している四方さんにも悩んだ時期はあって、そこから開花するきっかけがあったんですね🌱
私も活躍して、誰かを助けられるように頑張ろうと思います🌟

次のおたすけマンエピソードもお楽しみに!







2025.01.17(金)

カミムラの新年会レポート

トピックス

皆さん、こんにちは
山田です😊

今年もよろしくお願いします。

新年が始まり、カミムラでは新年会が開催されました🎉
鏡開きにぜんざい、製造部長お手製の唐揚げなど…
美味しいものがたくさん並びました🍲🍗



また、いろんな人とたくさんお話しすることができ、今年も皆で力を合わせて頑張ろうと一致団結することができました🤝








2025.01.01(水)

新年のごあいさつ

トピックス



新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てにあずかり、厚くお礼申し上げます。

2名でスタートした広報委員会も4月からは4名体制となり、新たなスタートを切りました。
本年も、様々な情報を発信していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。







2024.12.20(金)

ごあいさつ

その他

金森
「今年ももう終わりやなぁ
年末年始は皆なにするん?」


「まずは、掃除かな🧹」

山田
「どこまで、掃除するんですか?」

四方
「網戸張替えと洗車かな🚗」


「俺も洗車せな」

金森
「今年の汚れは今年の内にやもんな」

山田
「お掃除がんばってください笑
私は、その間におせちの具材買いに行ってきます笑
皆さん、お正月はおせち食べます?」

四方
「僕は黒豆炊いてみたい」


「え、炊くとこからですか!?
僕は毎年、鍋してます。カニ鍋とかすき焼きとか🍲」

山田
「めっちゃ話ずれるじゃないですか😠」

金森
「もとこ怒りなや
私は、おせち食べるで」

四方
「やっぱりおせち美味しいですよね🍱
お正月っぽくて🎍
では、今年はこの辺で、、、」

全員
「皆様、今年もお世話になりました。
新年もよろしくお願いいたします🙇」












2024.12.18(水)

絆を深める忘年会

その他

実は広報委員会で忘年会を開催しました!
広報委員会のサポートをしていただいているシークレットメンバーの須田さんにも参加してもらいました!

今回は焼き肉!
ジューシーなお肉を囲んで、みんなで楽しいひと時を過ごしました。



いろんな話もできて、お酒も飲んで、とても楽しい時間となりました!
次は新年会も開催できたらいいな














2024.12.13(金)

カミムラがレベルアップ?!

トピックス

こんにちは、山田です!
今日は嬉しいニュースをお伝えします。
この度、カミムラはレジリエンス認証を受けました!
2019年からお客様からのサポートをいただきながら、BCP(事業継続計画)に取り組んで参りました。



BCP(事業継続計画)について
BCPとは、「Business Continuity Plan」の略で、テロや災害、システム障害などの危機的状況下でも、重要な業務を継続するための方策や戦略を記述した計画書のことです。
この取り組みにより、従業員はもちろん、お客様にも安心していただける活動を継続して参ります。

今後の取り組み
これからはBCP推進委員会を本格始動させ、更なる事業継続と防災に向けての取り組みを強化していきます。
従業員一丸となって、安全で安心できる環境を提供し続けていきますので、今後ともご支援とご協力をよろしくお願いいたします。







2024.11.29(金)

カミムラの技術指導支援

トピックス

皆さん、こんにちは。
カミムラ広報委員の金森です。

今回は先日、インスタでも紹介したマレーシアのお取引先様がご来社されたお話♪

カミムラでは海外の板金工場で技術指導支援を行っています。
ご来社されたのは3人。
そのうち1人はなんと8年ぶり!!!



ものづくりの現場では安全に機械を運用するためのルールや知識などを今阪さん中心に伝え、製造部全員でもバックアップしました。



1週間の研修後、カミムラメンバーがマレーシアへ!
今回も辻崎・今阪ペアが行って来てくれました。
が!
野犬や腹痛に襲われることなく、無事に帰国できました😌

これからも良好な関係が続きますように…







2024.11.22(金)

業務を円滑にするおたすけマン

おたすけマン

こんにちは。カミムラの金森です😊

今回は私の所属する業務グループの先輩、水岡さんについて紹介したいと思います🎉

水岡さんは業務グループのリーダーで、食べることが大好き🍴
しかも、笑顔がとっても素敵✨



デスクの中にはたくさんのお菓子を隠し持っています🍭🍪笑
そんな水岡さん。仕事になるとスーパー女子になります💪

私たちの仕事内容は、データ入力🧑🏻‍💻配送の手配📦、梱包など・・・多岐にわたるので、午前中は本社で仕事をするメンバーと久御山工場で仕事をするメンバーに分かれます。
その役割分担を水岡さんが決めてくれるんです👩🏻‍🏫

納期通りにお客様に納品できるよう、表面処理会社に出すものの手配や、まだ完成していない製品の進捗を現場に確認することも、リーダーとしての仕事のひとつ📋

その間にも、水岡さんは自分の仕事をこなしながら、久御山工場から帰ってきたメンバーに午後から任せる仕事の準備しておき、業務メンバーみんながスムーズに作業できるように段取りしてくれています。



また、作業の合間には協力会社から納品された製品を品質保証グループが検査するために製品を回収します。管理部内で作業がスムーズにいくように、いつでも全体を見ていて、一歩先を見据えて行動してくれています👀✨

私は正直、自分の仕事をこなすだけでも大変なのに、メンバーそれぞれの役割を考えてくれているんだから、すごいですよね👏
水岡さんはまるでオーケストラでいうところのコンダクターみたいですね🎶
・・・コンダクターとは指揮者のことです!笑
仕事がスムーズに進むのもこうして水岡さんが動いてくれているからなんですね✨
今回は業務グループのスーパーおたすけマン、水岡さんのご紹介でした!


次のおたすけマンエピソードもお楽しみに!







2024.10.25(金)

チーム内で助け合うおたすけマン

おたすけマン

みなさんこんにちは。
カミムラ広報委員会の林です。

初めて、おたすけマンのインタビューをすることになり、緊張していますが、最後までがんばりますので、よろしくお願いいたします。

初めての取材をさせてもらうのは……
仕事中は黙々と業務に集中し、その姿は職人そのもの!
社内の大先輩、山田さんです!



山田さんは、社歴も長く、特級技能士の資格も保有している一流の技術者です。
今まで積み重ねてきた経験を活かして、社内全体の進捗具合や、それぞれの仕事の負荷に気を配り、声掛けをしてくれる為、とても頼りになります。


「山田さんは、いつも困っているメンバーのヘルプに入ってくれてますが、自分の仕事が詰まることはないんですか?」

山田
「溶接メインで仕事してるし、かなり詰まってる😓」


「えぇ!自分が忙しくても、周りに気を配れる余裕があるのは、なんでなんですか?」

山田
「ものづくりはチームプレーが基本やろ!
自分自身が助けたら、お返しで助けてもらえたりするし、助けたら助けてもらえる雰囲気が、チーム内や社内でも広がってるしな!」


「今度、困ったことあったら、助けてくださいね(笑)」



寡黙ながら、自分の仕事だけでなく、周囲のメンバーにも気配りを欠かさない、おたすけマンとしての意識が確立されているからこその、仕事ぶりを発揮する山田さんでした!


次のおたすけマンエピソードもお楽しみに!







2024.10.18(金)

途中報告会と楽しいBBQ🔥🍖

トピックス

先日、カミムラでは途中報告会があり、上半期の状況や下半期に向けての目標の報告がありました。



その他にも小集団や委員会の報告もあり、私たち以外のチームが何をしているか知ることができました。
もちろん、私たち広報委員の活動も改めて知ってもらうことで、ブログやオープンファクトリーについて皆さんに認知してもらう機会となりました。



その後の懇親会では皆でBBQを楽しみました!
焼きそばから始まり、お肉や魚介、ケーキなどたくさんのお料理が美味しかったです!
皆の士気も高まったので、下期も頑張るぞっ💪🔥









2024.09.27(金)

カミムラ食堂のおたすけマン

おたすけマン



こんにちは、カミムラの山田です😊
いきなりですが、皆さん!
ランチはどうしていますか?🍱
カミムラではお弁当を注文する人、持参する人など、様々です。

当社では時に、温かくて美味しいお料理が食べられます🍲
お料理が食べられるようになったのは製造部長が会社で育てている野菜を従業員みんなに食べてほしいという想いから始まりました🌱
会社で育てている野菜はトマトやとうもろこし、小さな大根などがあり、中には辛いピーマンや唐辛子などもあります🍅🌽🌶

今回は、それらの野菜を使ってお料理を作ってくれている水谷さん・播戸さんを紹介したいと思います👩‍🍳👨‍🍳



カミムラ食堂についてインタビューすると、
水谷さんは、「変わった食材や辛い食材は料理のレパートリーに困ったり・・・😅」
播戸さんは、「調理する時に手や鼻、口が痛くなったりすることがあったり、大変(笑)」と話してくれました😂
大変なことも多いですが、他の人が手伝ってくれることもあるので、お家でのお料理でもレパートリーが増えるというメリットもあるそう👍

2人的には意識していることも多く、最初に出てきたのは『時間』でした⏰
ランチタイムまでにお料理が完成し、みんなが一緒に食べられるようにと作ってくれています!🍴
次に『味付け』です。
同じような味付けにならないよう意識して洋風や和風など変えてくれており、お料理がマンネリ化しないようにも気をつけてくれています🍛
おかげで、みんなが飽きずに美味しく食べることができています!😋✨



ランチに温かくて美味しいお料理が食べられるのは、とても魅力的ですよね!🍲✨
私もランチタイムの美味しいお料理がとても楽しみです😄🍴
今後のお料理も楽しみにしたいと思います!
また、インスタグラムにもランチタイムのお料理を掲載しています📸
興味がある方は、ぜひご覧ください🌟


次のおたすけマンエピソードもお楽しみに!







2024.09.13(金)

かわいいお客様がご来社

トピック

みなさん,こんにちは。
カミムラ広報委員会の林です。

先日、カミムラにかわいいお客様がご来社され
宇治市・宇治商工会議所主催のオープンファクトリーで小・中学生が遊びに来てくれました!
フェニックス・パークにある製造業の企業がそれぞれ、工場を開放することでものづくりを体験できる機会を提供し、地元の子ども達に貢献。

カミムラでは、社長が会社案内と板金についてのお話するところからイベントがスタート。
僕たち、広報委員も参加し、工場見学を行った後、板金加工を体験してもらうためのサイコロ作りをしました。



レーザー加工・曲げ・溶接について、僕と四方さんが説明を担当し、子ども達に板金加工の楽しさを伝えたのですが、無事に伝わったかな?(笑)
午前・午後の部ともに賑やかだったので、ものづくりの魅力が伝わったと信じて・・・(笑)



やっぱり、子ども達はとても元気で、見学のアテンドをしていた金森さんと山田さんは時折、ハラハラすることもあったようですが(笑)、こちらも自然と元気をもらいました!
この中で板金に興味を持ち、将来カミムラに来てくれる(入社してくれる)子がいるかも・・・(笑)

普段のお仕事はもちろんですが、今回のような地域貢献イベントにも全力なのがカミムラ流。
「楽しかったし、広報委員として積極的に参加していければ良いな!」とメンバー全員で話していました。
これからもものづくりの魅力やカミムラらしさを発信していきますのでよろしくお願いいたします。









2024.08.30(金)

カミムラのおたすけマン part2

おたすけマン

みなさんこんにちは、カミムラの四方です。

いきなりですが、働くのに一番大事なことは何でしょうか?
少し気になったので、広報委員会で議論してみました。

“人間関係”
“仕事を覚えるスピード”
“プライベートとのメリハリ”
“人との約束”
“健康管理”
などなど。

紛糾して途中から仕事のこだわりや美学・・・みたいな話になってしまいました(笑)
しかし、議論の中で一番共感したメンバーが多かったのは“健康管理”。
健康で休まず元気良く出社する事が、まず大事!と盛り上がっておりました。

そして、カミムラには病気に負けない大先輩の高松さんがいます。
今回は“健康を維持して仕事をするために”というテーマで高松さんにインタビューをしてきました。



僕が働き始めてから病気で休んだところを見たことあるような、ないようなそんな高松さん、
以前はよく病気で休んでいたそう(驚)
その時は、自分が想定していた段取りで仕事を進めることができず、苦い思いをしたそうで・・・。
どうすればいいのかを考えたところ、行きついた答えが“健康管理”。
具体的に生活習慣や食生活を変えた訳ではないそうですが、その決意が毎日元気に出勤する意欲になり、今では病気で休むことなく毎日元気に働いています。
“病は気から”を体現しているのかもしれません。



毎日きちんと出勤してくれる高松さんには会社からの信頼も厚く、
僕も仕事で困った時は高松さんに相談させてもらい、とても頼りになります。

休まないからこそ仕事も滞りなく進められ、きちんと時間を作ることができるので有休も消化しやすい!
健康だからこそ休みの日も有意義に使うことができプライベートも充実できますね。
今回のブログでは高松さんに前向きな気持ちの大切さを学ばせてもらいました!



次のおたすけマンエピソードもお楽しみに!







2024.08.23(金)

特級技能士合格者にインタビュー!!

トピック

みなさんこんにちは、カミムラの四方です。

先日、速報記事を掲載しましたが・・・
当社に特級技能士が増えました!!
合格するのが難しい資格なので、仲間としては嬉しい限りです。

そんな今回の合格者、南部さんに今の気持ちをインタビューしてきました。
以下、南部さんのコメントです。



試験内容が実務とは違うため最初はとても大変で、特に参考書だけでは理解しにくいところもあり、勉強には苦戦しました。
しかし、カミムラには既に資格を保有している先輩達が居るので、分からない所は質問し、教えてもらって理解できました。
勉強方法だけでなく、試験当日のアドバイスなどもいただき、無事特級技能士に合格することができました。

これからは特級工場板金技能士として今回の経験や勉強してきた事を仕事に活かし、実務の中でさらにスキルを磨くことで、より高いレベルの技術を身につけます。
自分がさらなる成長をすることで、皆様のおたすけマンになれるように精進したいです。





おたすけマンとしてのレベルが上がった南部さん。
僕のアドバイスもお役に立てたかな(笑)
これからも社内外問わず、頼れるおたすけマンスピリットを発揮してください!!

カミムラでは、資格取得支援も積極的に行っており、技術力をより一層向上させていきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。







2024.08.02(金)

カミムラのあー夏休みを終えて

その他

山田
「みなさん、こんにちは!
広報委員会の山田です!
先日、当社ではカミムラ夏休みをいただきました。
その中で広報メンバーの予定を合わせられた林さん四方さんとパフェを食べに行ってきたんです!」




「もとこテンション上がってんな(笑)」

山田
「そりゃそうですよ!
お休み前にみんなでパフェ食べに行こうって雑談してたのを覚えてて、連れてってもらえたんですもん!」

四方
「当初林君が言っていた大阪の有名な巨大パフェ食べに行こうかって話していたけど、今回は三条のからふね屋に行ったんですよね!
金森さんが家族との予定で参加できなかったのは残念でしたが、今度はみんなで予定合わせてどこか行きたいです!」

山田
「いいですね、それ!
林さん美味しい物や楽しい場所いっぱい知ってるんでまた幹事、お願いします!」


「えぇー幹事は持ち回りにしよ!」

四方
「じゃあ次も林君が予定を組んでくれるという事で・・・。」


四方
「というのは冗談で、
次は金森さんも行きましょう!」

金森
「ぜひ行こう!
グループLINEに美味しそうなパフェの画像送ってきて・・・。
私がどれだけ甘い物食べたかったか・・・。
でも、みんなでお出かけしたり家族と過ごしたり、カミムラ夏休みをいただいたおかげでいつもながらリフレッシュできたね。」


「お盆休みまであんまり時間ないから切り替えて、仕事もバリバリ頑張ろう!」

山田
「そうですね!
お休み中に対応できなかった案件もどんどん対応していきます!」

四方
「今回もお休みをいただき、ありがとうございました。
お盆休みも目前ですが、社員一同気を引き締めて仕事をしますのでよろしくお願いいたします。」










2024.07.19(金)

カミムラのあー夏休み

その他

とある日の広報委員会ミーティング・・・。

四方
「そろそろカミムラの夏休みやけど、みんなどこか行くの?」

金森
「兄さん、急やな笑
私は、部活🏉で合宿中の息子を長野県までお迎え行くよ!」

四方
「長野で合宿ですか!
長野といえば “しなの”🚄に乗りたいです!
山田さんは、実家帰るんですか?」

山田
「ん~、カミムラ夏休みって世間のお休みと違うタイミングでお休みいただくので、
地元の友達とスケジュール合わんし、帰省するならお盆休みかなぁ🙄」

四方
「確かに帰省したら友達とも会いたいですもんね。
林君は?」


「僕は、全力全開で予定立てまくってますけど、どこまで実現するかは謎です笑」

四方
「予定は未定ですか、候補はどんなものがあるの?」


「舞鶴の方にあるレトロ自販機がいっぱいある道の駅みたいなところも行きたいし、
大阪に巨大パフェ🍨が有名なお店があるからそれも食べてみたいし・・・。」

四方
「どっちも面白そう笑」


「そうなんですよ!だから、まだまだ悩み中です笑
四方さんはなんか予定立ててるんですか?」

四方
「撮り鉄!と思ったけど暑いし家からズボラ撮りかなぁ。
ただ舞鶴のレトロ自販機面白そうやし僕も一緒に行こうかな笑」


「一緒に行きます?笑」

金森
「結局兄さんも予定は決まってないと。」

山田
「なんだかんだ、みんな予定は未定じゃないですか!笑
誰がどこまで実現したか、後日談したいですね🎤」

四方・金森・林
「そうですね!」

山田
「じゃあ、みんな楽しんできてくれるかな?🎤🕶」

四方🤓・金森😝・林🤩
「いいとも!」



後日談がどこまでできるかは・・・夏休み以降のお楽しみに・・・。










2024.07.12(金)

社員旅行について

トピック

金森
「みなさん、こんにちは!
カミムラ広報委員会の金森です!
今回は、先日行ってきた社員旅行について、もとこと一緒に記事にしたいと思います!」🌟

山田
「みなさん、こんにちは!山田です。」👏

金森
「初めて参加した社員旅行、どうやった?」

山田
「めっちゃ楽しかったですよ!
いろんな場所に行けて、普段の仕事では出来ない体験をすることができました。」 🥳

金森
「旅のしおりをしっかり作ってくれはるけど、そのスケジュールの空き時間は自由に使っていいのがカミムラスタイルやからなぁ。」🎣



山田
「イベントも盛り沢山でしたよね。
恐竜博物館に刃物造り見学、宴会にBBQなどなど🦕🦖🔪
BBQの海鮮が最高でした!」🍺🍖🐟





金森
「私はタケフナイフビレッジで見た刃物造りが、いかにも職人技って感じでかっこよかったなぁ。
高級包丁を買ってるメンバーも居てビックリ!笑」🔪😲



山田
「せっかくだから買おう!って決めてたらしいですね!
私は、自由時間を活用して氷ストラップを作りました🧊❄」



金森
「お!社員旅行でもモノづくりするとは、カミムラの鑑やね♪」

山田
「ありがとうございます笑
では、今回のブログはここまでです!👋
次回もお楽しみに♪」










2024.06.28(金)

カミムラのおたすけマン

おたすけマン

みなさんこんにちは、カミムラの四方です。
今回のおたすけマンエピソードは直接実務を助けてくれ、僕のおたすけマンにもなった林君のエピソードを届けたいと思います。



自分の知らない事にはどんどんチャレンジしたいと、とても前向きな林君。
「作ることが面白そう、自分も作ることにチャレンジしたい!」と一昨年の9月に入社してくれました。

彼はまだ経験は浅いながら自分のチームで、仕事を任されてきています。
ある時、僕が所属しているチームに仕事の負荷が偏ることがあり、僕自身も手一杯になることがありました。

その時林君は負荷を軽減するため、「自分ができる作業を手伝いますよ!」と挙手。
担当作業の基本をマスターしている林君は、「僕に任せてくれたらどんどん加工します!」と快く仕事を引き受けてくれました。
これまでの経験を遺憾なく発揮し、製造部全体を助ける結果に。
林君のおかげで僕もいっぱいいっぱいになることなく仕事ができました。



快く仕事を引き受けた背景には、「カミムラは【板金加工のおたすけマン】を理念として掲げているのだから、社員同士で助け合うのは当たり前でしょ!」と考えている林君のおたすけマン精神でした。
快く仕事を引き受けた姿、その時のおたすけマン精神は会社の先輩後輩関係なくカッコ良く漢気を感じました!
僕も林君を見習ってカッコイイおたすけマンにならないと、と思いながらこのブログを綴りました (笑)



次のおたすけマンエピソードもお楽しみに!







2024.06.13(木)

小集団活動チーム発足!

トピック

みなさんこんにちは、カミムラの四方です。

カミムラでは実作業だけでなく半期ごとに小集団チームを発足して、カミムラをより良くしようと小集団活動という仕事しています。
今回は上期に発足した小集団チームを紹介したいと思います。

まずは チーム「カミムラーカノ
お取引先の製品の紹介や、実務とはまた違った社会人としてスキルアップする勉強会を開いておたすけマンにつながる活動をしています。

次に チーム「6S推進
カミムラで掲げている6S「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「躾」「創意工夫」をよりカミムラに落とし込むため、6Sを推進し定着させる活動をしています。

お次は チーム「MJ
普段の改善活動では解決しきれない大きな事や個人ではどうにもならない事などを引き受けて改善してくれる活動をしています。

最後は チーム「#カミムラ
インスタをメインにカミムラの魅力を社内外に情報発信する活動をしています。

以上4チームが発足しました。
またインスタグラムはHPからもアクセスできます!
ページ下部にアイコン、ページ右上の情報発信にカーソルを合わせると出てくるので、皆さんもぜひ見てください!







2024.05.24(金)

おたすけマンは見知らぬ誰かのために

おたすけマン

こんにちは。カミムラの金森です😊
今回は、入社2年目の前田くんの紹介をしたいと思います。
前田くんは製造部に所属して色々な作業に挑戦しており、どんどん新たなことを覚えて成長中💪
お昼休みもみんなとサッカーをしたり、プライベートでも会社の仲間とゴルフに行ったりと、とても打ち解けています⚽⛳



そんな前田くんはカミムラでも有名な献血が趣味のおたすけマンなんです💉

金森
「初めて献血をしたのはいつ?」

前田
「18歳です。」

金森
「結構若い頃からしてるんやね。きっかけは何やったん?」

前田
「高校に献血カーが来てたんで。三者懇談の日だったんですけど、一緒にいた母と初めて献血をしました。」

金森
「まさかの三者面談の日に初献血😲?!(笑)」

今までに献血をした回数は、なんと61回!
23歳の彼は、成分献血(短いスパンでできる献血のこと)を含めて、1か月に1度のペースで献血してることになりますね🏥👨‍⚕️👍



金森
「なんでそんなに献血するん😲?」

前田
「最初は献血をしてもらえるお菓子やジュースが目的でした🍬🧃
でも僕は少ない血液型だそうで、献血ルームの方に感謝されるんです。
それが嬉しくて、誰かの役に立てるのなら、また次もしようと思うようになってきたんです。」

金森
「珍しい血液型やからこそできる社会貢献なんやね。
献血を続けることで何か心がけてることはあるん?」

前田
「血液の成分を分析してもらった時に、鉄分が少ないと言われた事があるので、魚を頑張って食べています。」🐟🐊

金森
「一定の数値を下回ったら献血できなくなるもんね。
   これからも献血は続ける?」

前田
「もちろんです(*^^*)」

金森
「じゃあ、いっぱい血を抜けるように、健康でね!」

今日も血液を必要としている人がきっといる。
仕事上だけでなく、誰かのおたすけマンになれるって、素敵なことですね💖
そんな前田くんは今日も色々なことにチャレンジして頑張っています!!💪🎉



次のおたすけマンエピソードもお楽しみに!







2024.05.10(金)

それぞれのGW!

その他




「みなさん、こんにちは。カミムラ広報委員会の林です!」

山田
「山田です!」


「入社して初めてのGWはどうやった?」

山田
「私は、友達と伊勢神宮に行ってきました⛩️」


「お参りにいったん?」

山田
「参拝も目的の一つだったんですが、おかげ横丁で食べ歩きもしたかったんです😄」


「確かに美味しいお店いっぱいあるやんなぁ!」

山田
「手こね寿司に伊勢うどん、プリンソフト・・・。
どれもとても美味しかったです!




「どれも美味しそうやなー」

山田
「林さんはどんなGWを過ごしたんですか?」


「僕は、もっぱら買い物やね🛒」

山田
「何買いに行ったんですか?」


「去年から狙ってたスニーカー買いに行ってん!」



山田
「いいですね。」


「このGWでやっと買いに行けた😆」

山田
「私も欲しいものを買えるようにGW明けも仕事を頑張らないと!」


「そうやで!

GWも終わったし、アクセル全開で頑張っていこう!!」

林&山田
「リフレッシュしたおたすけマンへのご依頼、お待ちしております♪」







2024.04.26(金)

【お休みいただきます】ゴールデンウィーク突入!

その他



金森
「みなさん、こんにちは!カミムラ広報委員会の金森です!
4月下旬から5月上旬と言えば・・・?はい!兄さん!」

四方
「ゴールデンウィークですね!
あ、みなさんこんにちは。四方です。」

金森
「大正解!
神村製作所では、4/27~4/29と5/3~5/6の間でお休みをいただきます。」

四方
「4/30、5/1、5/2は営業しておりますので、何かございましたらご連絡ください。」

金森
「ところで、今年は3連休と4連休に分かれてるけど、兄さんどっか行くん?」

四方
「前にJR奈良線沿線撮りに行ったので、ゴールデンウィークはJR京都線沿線に撮り鉄しに行こうかなぁと考えています。」



金森
「相変わらず、鉄道好きやなぁ。」

四方
「もちろんです!金森さんは?」

金森
「この間、高知に行く用事があったんやけど、その時食べたカツオのたたきが美味しかってん。
また違うところに行って美味しいもの食べに行きたいなぁ。」



四方
「美味しいもの巡りも楽しそう!」

金森&四方
「いっぱいリフレッシュして、ゴールデンウィーク明けから全力で頑張りますので、引き続きよろしくお願いいたします。」







2024.04.25(木)

広報委員会に新メンバー!

トピック



四方
「みなさんこんにちは。
カミムラの四方と、」

金森
「金森です。」

四方
「4月から広報委員会にも新しいメンバーを迎えることができたので、
そのお知らせを・・・。」

金森
「いや、兄さん。
もっと気楽に紹介してあげないと、2人も緊張するよ!」

四方
「そう言われても(笑)
ということで紹介お願いします!」

金森
「これから一緒に広報活動をする新メンバーの2人を紹介します!
林君と山田さんです!!」


「みなさん、初めまして。林です。
格闘技が好きで、休みの日にはキックボクシングの練習と買い物に出かけています。
前々から広報活動に興味があって、四方さんに仲間入れて!と志願しました(笑)
文章を書くのが得意というわけではありませんが、一生懸命やっていきますので、よろしくお願いします!
じゃあ、次は山田さんね!」

山田
「初めまして。山田です。
私は、この4月に入社したばかりで会社での生活そのものが新鮮な事ばかリなのですが、新入社員ならではの発見や着眼点も発揮しながら、情報発信していきたいと思っています。
正直、自分の仕事を覚えることと委員会活動の両立ができるか不安ですが、精一杯頑張ります!
よろしくお願いします!」

四方&金森
「2人ともよろしく!!」

林&山田
「よろしくお願いします(*^^*)」











2024.04.19(金)

マレーシアの夜、辻﨑さんのおたすけマン精神が光る

おたすけマン

こんにちは。
カミムラの金森です。🥰

前回のインタビューで、今阪が海外出張に行った際のイタ~イ思い出をご紹介しましたが、今回はその記事のスピンオフ!
同行した辻﨑視点での思い出です。



深夜2時。
技術指導最後の夜という事もあり、疲れ切って寝ていた時に携帯電話が鳴り響きました。
相手はなんと、一緒に海外出張へ来ている今阪。
「こんな時間に、なんかあったんか・・・?」
不安になりながら電話に出てみました。

「い、痛い・・・。」
今阪の苦しそうな声は腹痛を訴えています。
これはただ事ではない!
急いで今阪のもとへ急行です!

部屋に着くとそこには苦しむ今阪が。

初めての事態と、海外で体調を崩す=ヤバイという発想が脳裏をよぎり焦る辻﨑。

しかし、長年管理部長としてあらゆるアクシデントを打破してきた辻﨑は冷静さを取り戻します。
すぐにフロントに連絡をし、車椅子を借りてホテル隣の病院へ。
みなさんもご存知のように、途中ではもちろん野犬に囲まれます。
危機的状況にありながらも今阪を守らねば!と思い、必死に大声を出して野犬を追い払う辻﨑。

病院に着いてからも一息つく間もなく、今阪の家族に連絡を取ったり、帰りのフライト時間を調整したり、と大忙し。
そして、ここはマレーシア。
病院代も保険適応外なので、実費で支払い、帰国後に保険請求の手続きなどなど、日本に帰ってからもあらゆる手続きに追われたそうな・・・。
この時は、自分が何とかしないと・・・!という想いでいっぱいだったそうです。



日本では考えられないような事件があり、今阪も大変な思いをしましたが、辻﨑も助けるために必死に動いてくれました。
今の今阪がいるのも辻﨑のおたすけマンのおかげと言っても過言ではない!
非日常なアクシデントを共に乗り越えたことで、辻﨑と今阪の絆がさらに深まったことは言うまでもありません(笑)


次のおたすけマンエピソードもお楽しみに!










2024.04.05(金)

フレッシュな新たな仲間!

トピック

こんにちは!
広報委員会の金森&四方です!

四方
「4月と言えば、新年度!金森さん、春はどんな季節でしょうか?」

金森
「もちろん出会いの季節!いよいよ新入社員が入社してくれるね!」



四方
「新しいメンバーと会うのは楽しみですが、ちょっと緊張しますね。」

金森
「いやいや、2人の方が緊張してるやろ。」

四方
「確かに・・・自分が新入社員の時どうだったかな?(笑)」

金森
「そんなん、もう忘れたよ!
そんなことよりも、髙橋君と山田さん!今どんな気持ち?」

高橋
「はじめまして、髙橋です。
今・・・今かぁ・・・。
とても緊張しています(苦笑)
入社前からイベントに呼んでもらったり、食事会を開催してもらったりしていましたが、やはりいよいよ自分がカミムラメンバーの仲間入りと思うと、緊張しますね(笑)
でも、これからがとっても楽しみです。」



山田
「はじめまして、山田です。
実は、この広報委員会の仲間入りをすると聞いて髙橋君以上に緊張しています(笑)
私も学生の頃からこのブログを見ていたので、自分が記事を書く側になるのは不思議な気持ちです。
上手な文章を書けるか分かりませんが、温かく見守っていただければ・・・と思っています。」



四方&金森
「この2人も加わった新しい神村製作所。
  おたすけマンシップに則り、新しい挑戦をどんどんしていきますのでよろしくお願いいたします。」









2024.03.27(水)

新しく特級工場板金技能士が増えました!

トピック



この度令和5年度技能検定にて特級工場板金を受験し、見事合格しました。
6月に京都府シートメタル工業会総会にて表彰式があり、その時あらためて報告したいと思いますが、カミムラにまた特級工場板金技能士が増えました。

カミムラでは教育訓練の一環として「技能士」の取得に取り組んでいますが、その成果を発揮してくれるのは嬉しい限りです。







2024.03.15(金森)

おたすけマンは海を越え・・・まさかの助けられた?!

おたすけマン

みなさん、こんにちは、カミムラの金森です。
今回のおたすけマンエピソードは”いきなり海外編”!!

カミムラには、海外のお客様に技術指導をする人もいるんです。
彼の名前は今阪弘一。
特級技能士の資格を持つ、製造部のお笑い担当です。笑
※面白いキャラなだけで、技術は一級品!!
そんな彼が海外出張に行ったときのお話を紹介したいと思います。



マレーシアのお客様先を訪問するため、管理部長の辻﨑さんと共に海外へ渡った今阪さん。
2週間の滞在で、現地の製造部門メンバーに技術指導をするという大役を終えてホッと一息ついていた最終日。
彼に悲劇は起こりました。



辻﨑さんと技術指導お疲れ様ディナーを楽しんだのですが、その夜・・・。
「ん?・・・痛い・・・違うか・・・やっぱり痛い・・・」
とてつもない腹痛に襲われたのです。
ですが今は夜の10時。
「辻﨑さんも寝ているだろうし朝まで我慢しよう!俺なら大丈夫だ!」

・・・無理でした。

深夜2時をまわっていましたが、あまりにも緊急事態過ぎたため、迷惑を承知で辻﨑さんに助けを求めました。

内線でいきなり起こされた辻﨑さんは流暢ではない現地の言葉で、ホテルのフロントの方にお願いをして車いすを借り、病院に今阪さんを連れていきました。
ホテルの横に病院があって助かった!これでなんとかなる!と思ったのも束の間、なんと野犬に囲まれてしまったのです。



・・・海外の野犬ってシャレにならないような病気持ってるよね・・・。
噛まれたらそれこそ一大事です。
近いはずの病院がとても遠い。
辻﨑さんは今阪さんを守るためにも、大声を出して必死に野犬を追い払いました。

気迫が伝わったのか、野犬は逃げて行き、ようやく病院に到着。
点滴と薬を処方してもらい、なんとか一命は取りとめました。ホッ・・・



技術指導というおたすけマン(しかも、なかなかハイレベルなお助けっぷり。)を発揮しに行ったけど、仕事の相棒におたすけマンしてもらうという結果になった海外出張でした。
そんな大変なエピソードを今では笑いながら話してくれる今阪さんは、やっぱりカミムラのお笑い担当だし、底抜けの明るさに元気を貰えます。



今度は視点を変えて辻﨑さんにもマレーシア出張の話を聞きたいなぁ(笑)







2024.02.28(水)

同期と二人三脚で築き上げたおたすけマン

おたすけマン

みなさんこんにちは、カミムラの四方です。

カミムラのおたすけマンの日常をお伝えしていく本ブログ。
何気ない日常やプライベートな部分はもちろんですが、仕事などで普段から発揮しているおたすけマンシップも知っていただきたい!
そこで、広報委員会がカミムラ社員にインタビューを実施して、おたすけマンエピソードの記事をお届けしたいと思っています。

初回のおたすけマンエピソードは、
同じ広報委員会の頼れる相棒、金森さん!



カミムラでは、製造部が製品を形づくり、品質保証グループにバトンを繋ぎます。
品質保証グループでは、製品に不具合がないかのチェックを行い、カミムラの品質を担保します。
業務グループでは、厳しい検査を突破した製品を綺麗に梱包し、お客様の手元に届ける準備を整えます。



自社でのあらゆる業務を担当することができるマルチプレイヤーのことをカミムラでは“多能工”と呼び、全社員が多能工となれるように育成環境を整えています。
金森さんは業務グループに所属ですが、仕事の負荷に応じて品質保証グループでも作業をし、梱包の作業から品質のチェックまで各工程ができる”多能工“を発揮してくれています。

金森さんと同期入社し、品質保証グループで働く本中野(もとなかの)さんは業務グループのことを常に考え、製品を引き渡す際にお客様ごとに分類しています。
そのひと手間のおかげで業務グループの金森さんは、梱包の時数えやすく作業が捗り、数え間違いも防止出来ていつも助かっているそう。

多能工の金森さんは、両方の業務の経験や本中野さんの気配りを受け、どちらのグループでもスムーズに業務できるように気遣いできるように心掛けています。
本中野さんと同じように検査が終われば、注文数に応じて小分けにしたり、納品先ごとに分類しています。
また、一日のスケジュールを通して協力会社様が訪問される時間を把握しておき、お越しになった際には的確なご対応ができるように備えているとのこと。



金森さんと本中野さんは同期ならではの連携でお互いに仕事が捗る方法を模索しています。
(本中野さんのおたすけマンエピソードもいつかお届けしたいなぁ!)
あらかじめ大変な部分を把握した上でスケジュール管理し、仕事が忙しくならないように部署を行き来してくれることで、どちらのグループからも「とても助かっています!」との声を聞かせてもらいました。

部署の垣根を越えておたすけマンシップを発揮している金森さん。
そんな活躍が金森さんの素敵な所です!
カミムラの社員にとってのおたすけマンが皆さんへのおたすけマンにつながれば良いですね。


次のおたすけマンエピソードもお楽しみに!







2024.02.21(水)

京都モノづくり企業の祭典

トピック


「みなさん、こんにちは。
広報委員会の四方と金森です。」


「今回は、2/15(木)、16(金)にあったイベントをご紹介するお知らせ号となっております。
京都市伏見区にある“京都パルスプラザ”にてモノづくり企業が一堂に会する展示会がありました。



この展示会の目的は、京都にある他業界の企業について知り、新たなお客様との出会うこと。
今までお取引が無かった業界の企業様とお付き合いができる”きっかけの場”として私たちは参加しています。



このような企業同士のマッチングをする展示会は全国各地で開催されており、私たちカミムラも積極的に参加しています。

※出展はどうしても京都の展示会がメインになってます(笑)」




「そして、今回の展示会には内定者の2人も来てくれました!!
いつもお世話になっている企業のブースを周らせてもらいながら、少しずつでもモノづくりの事を学んでほしい。
プラス、お客様に顔を覚えてもらえればベストです。
あと1ヶ月ちょっとで社会人。
徐々に社会人モードに慣らしていこうね~!」




「今回の記事はここまでです。
また次回をお楽しみに~!」







2024.01.31(水)

広報プロジェクトチーム、頑張ります!

トピック




「みなさん、こんにちは。広報委員会に抜擢され、早3年目となりました四方と」


「金森です。
これからブログを発信していこう!ということなので、カミムラの技術や社員の色々な顔をみなさんにお届けできればと思います。」


「今までは社報作成を担当していたのですが、ブログは初めての試みなので緊張しますね。
温かい目で見守っていただければと思います。
でははじめに、二人の自己紹介をしていきましょか・・・」


「いやいや、自己紹介って王道過ぎませんか?笑」


「王道と言われたらぐうの音も出ませんが・・・。笑」


「普通にしても面白くないんで、お互いの事を紹介する他己紹介にしましょか!」


「それ良いですね!じゃあ金森さんから僕の事がどう見えてるか、お願いしてもいいですか?」


「ほな私からいくね!
名前は四方大輔、
趣味は電車とカメラ。以前はほぼ毎月沼津まで聖地巡りに行くようなアニヲタです。
車もカメラもマニュアル操作にこだわっている、ちょっと個性的な独自のスタイルです。」




「ちなみに電車じゃなくて“鉄道”ね。」


「え、いっしょやんw
ま、それは置いといて・・・はじめて見たときは、だいぶ年上の先輩やと思いました。
でも、ふとした時に実は平成生まれってことがわかって、だいぶ年下なんやぁって思ったのを今でも覚えています。
そこから話す機会が増えたなぁ。(しみじみ)
年下ですが、広報委員のリーダーとして引っ張ってくれる頼りになる一面も。
でもここだけの話、へそを曲げるとちょっとムズカシイところがあるんで、そのあたりは私がフォローしてます。笑
たまにオモシロキャラを発揮してくれるので、今後の彼を見ていてくださいね!

ほいじゃ次紹介してや~」


「名前は金森由起美、
趣味は食べ歩きで、美味しい物を求めて津々浦々巡っているそうです。
外交的で明るくいつも笑顔が印象的な方です。
いつも前向きに話し、ハキハキ意見を出し、すぐ実行してくれる行動力は本当に凄い!
僕には無い部分を多く持っているのでいつも助けてもらっています。」




「ニヤニヤ(´▽`)」


「第一印象は年下のキレイな女性だと思いました。
少しずつ話すようになって、よくよく聞くと僕より年上で驚愕!
先ほどの紹介にもあったように、金森さんも僕を年上と思っていたと話を聞き、それがきっかけで一気に打ち解けました。
今はとても頼りになる美人のお姉さんです。」


「褒められすぎてちょっと恥ずかしいけど・・・。笑
これからこのコンビでブログを書いていこうと思っています!
将来的にはもしかしたら新キャラも・・・?!」


「企業のホームページって真面目なイメージが強いですが、我々も楽しい記事から真剣な記事までたくさん掲載していきますので、気軽に読んでいただけたらと思います。」


「これからもよろしくお願いします。」







2024.01.24(水)

あけましておめでとうございます。
神村製作所リニューアルです。

トピック

皆様、あけましておめでとうございます。
神村製作所です。



この度は、新年のご挨拶と共に新たな神村製作所を告知させてください。
当社は、2024年1月を持ちましてホームページをリニューアル。
従来のアットホームな雰囲気は残しながらも、新しい一面をみなさんに知っていただければと思い、全てのページを刷新しました。

今後は、当社の広報担当達が中心となってブログの定期更新も行い、積極的な情報発信の場として活用したい、と考えています。
今までと変わらず、皆様のおたすけマンであれるよう精進いたしますので、変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。



そして、新年と言えば“新年会”
当社では、新年初出勤の午後に新年会を実施しています。
せっかくなのでカミムラオフショットを見ていってください。